こんにちは!のぶけんです。
- 物販ビジネスを本格的にやってみたいけど、在庫が残らないか心配
- 仕入れに失敗したくないけど、なんかコツみたいなものってないのかな?
という悩みを解決できる記事になっています。
なぜなら、僕も結構こういう不安を持っていたけど、ここで紹介することをしたことで、在庫が余るということがほとんどなくなりました。
この記事では、僕がやってしまった失敗と対策について書いていきます。
この記事を読めば、仕入れの失敗を防ぐことができ、物販ビジネスの不安を解消することができますよ!!!
仕入れでよくやってしまう失敗
物販ビジネスを始めたばかりだと、「50%オフのものだ!」→「アマゾンでは・・・この値段と同じぐらいで売ってる・・・」ということや、「50%オフだ!」→「アマゾンでは定価で売られてる!」→「さて、仕入れるか」
ということを繰り返して仕入れます。
しかし、ただ単にアマゾンより安いから仕入れるのだとちょっと危険です。
最悪、「アマゾンでよく売れているけど、なんで自分のものが売れないの!!???」
ということがあります・・・。
筆者も最初はこういうことがあったんですよね・・・。
例えば、こんな商品。
某イ○ーヨーカドーで仕入れたもので、一個800円(!)で購入しました。
しかし、いざ売ってみると・・・
あれ!?全然売れない!!??
調べてみると、衝撃の事実が判明。
それは・・・
Amazonも販売していたということ!!!
仕入れるときに注意すべきこと
Amazonが販売していないか?
そうなんです。アマゾン自身も販売していて、そうなると、なかなか売れません。
結局このお弁当箱は半年かかってやっと1個売れました・・・。
なぜアマゾン自身が販売するとなかなか売れないのかというと、アマゾン自身に優先して販売権を渡すので、他の販売者が入ったとしても、なかなか売れないという恐ろしいことが起きるのです!!
どのくらいで売れるのか?
あとは、どのくらいの期間で売れるのかを最初は意識するといいでしょう。
物販ビジネスを始めたばかりの時期って、結構「お金大丈夫かな・・・?」という不安が多いです。
仕入れたものの、売れるのに3カ月4カ月かかってしまうと、「カードの支払い大丈夫かな・・・?」「今月はリボ払いにするか・・・」ということも考えなきゃいけません。
なので、最初のうちはよく売れるものを仕入れたほうがいいです。
上に書いた2つのことは仕入れの基準って程でもないですが、最低限気を付けていればあまり赤字を出さないで済みます。
コメントを残す