こんにちは!月20万円以上稼いでいる現役大学院生ののぶけんです!
物販ビジネスを拡大しているときってどんな感じなのかな?
物販をこれからしようとしている人や今すでにやり始めている人はこんなことを思っているのではないでしょうか?
僕も物販を始めたばかりの時は、どんな風に売り上げが伸びていくのか、どんなトラブルや困難があるのかわからないまま、やっていましたね。
そうすると、トラブルが起きた時にどんな風に対処したらいいのかわからないので、ググるか自分なりに模索してやっていくしかない訳ですよ・・・。
この記事を読んでいる皆さんにはそんな思いはして欲しくない!!
そう思ってこの記事を書きました!
この記事を読めば、物販を拡大する時はどんな感じなのか、どこで困難があるのかがよくわかりますよ!
2ヶ月目の売り上げは・・・
2ヶ月目の売り上げは・・・
約6万2千円でした!
利益率はだいたい20%なので、利益は1万2千円くらいになります。
2ヶ月目にやったこと
2ヶ月目にやったことは、次の4つ
- フリマウォッチのアラート登録
- 仕入れ
- 仕入れた商品をAmazonに送る
- クレジットカードの申し込み
1ヶ月目とほとんど同じなんですが、クレジットカードの申し込みを2ヶ月目にやっていました。
クレジットカードの申し込み
2ヶ月目で新しくやったことはクレジットカードの申し込みです。
なぜクレジットカードも申し込みをしたのかというと、仕入れを多くするとすぐにカードの上限に達してしまうからです。
1ヶ月目ではアラートの数はそんなに多くないので、仕入れる数そのものも少ないです。
なのでカードの上限に達することはありませんでした。
だけど、2ヶ月目に入るとアラートの数が結構増え、仕入れられるものもどんどん増えてきます。
そうすると、いつも通りスマホでポチポチっと仕入れをしようとしてもできなくなっちゃうんですよ。
学生なのでカードの枠って10万円とか多くても30万円がほとんど。
そのせいで、せっかくいい商品の通知がきても仕入れができないという悔しい思いを何回もしてきました。
そんな悔しい思いを繰り返さないために、新しくクレカを申し込みましたね。
Amazonの引当金に苦しむ
2ヶ月目で苦しかったのは、Amazonの引当金ですね。
引当金っていうのは、預かり金みたいなもんです。
Amazonは15日おきに売上金を集計し、いろんな手数料を引いた額を口座に振り込む仕組みになっています。
だけど、引当金があると、15日のうちの前半7日の分までしか振り込まれなくなります。
後半の8日の分は次の15日が過ぎるまで保留となってしまうんです・・・!
物販をやる人にとってこれには結構気をつけないと、売れているのにカードの支払いができない!
とか、仕入れ資金が足りないから仕入れできない!
みたいな恐ろしいことになりますよ!
僕がやってたときには、1ヶ月目ではなかったんだけど、2ヶ月目から発生するようになりました。
この引当金のせいで、僕もカードの支払いが間に合わない・・・!ということになりそうでした。
(これは一時的にリボ払いにすることで、その時は解決したけど、手数料が高い・・・)
まとめ
2ヶ月目では、クレジットカードの申し込みを新しくしました。
仕入れをしたくてもクレカの上限がきてしまうとできなくなるので、何枚か作るといいです。
あとは、引当金が発生して資金繰りが苦しくなってきたのも2ヶ月目に起こりました。
引当金のせいでクレジットカードの支払いに間に合わない!となりそうだったので、リボ払いでしのぎましたね・・・。
コメントを残す