こんにちは、のぶけんです。
電脳せどりについて、どのアプリを使って効率よく仕入れるか以前の記事に書きました。
簡単に復習すると、いきなりメルカリで商品を探すと、「なんじゃこりゃ〜〜!!!
同じ商品でも値段が違いすぎる!!」とか、「そもそも何を仕入れたほうがいいのかわからん!!!」とかなるので、効率よくするためにフリマウォッチというアプリを使いましょうね。というお話でした。
今日の内容は、いざフリマウォッチを設定してみよう!です。
(使ってみよう!じゃないんかい!というツッコミは置いといて・・・)
フリマウォッチを使うと、効率よく仕入れられますが、アプリをダウンロードしていきなり仕入れる商品が見つかるのではありません。そんな夢のようなアプリがあったら、私だって欲しいです!
まあ、そんな夢のようなことはないので、大人しく設定していきましょう・・・。
ちなみに設定はPCでやります(まぁ、スマホでもやれないことはないですが、
PCのほうが早いです)。
これ↓をクリックしてフリマウォッチの設定画面にいきます。
https://www.furimawatch.net/tool/
そうすると、こんな画面になるはずです。
こっから、設定にいくには・・・
ログインをクリックします。
そうすると、「Googleでログイン」と「Facebookでログイン」のボタンがあるので、
持っているアカウントがあればいずれかを押してログインします。
そうすると、一旦トップ画面に戻ります。
「何だ?さっきの画面と同じじゃん」と思うかもしれませんが、実は「ログイン」が「ログアウト」に変わってます!!
こうなっていれば次にいきましょう。
いよいよ設定にいきます!
↑の画面で「アラート」のボタンをクリック!
そうすると・・・
こんな画面になるはずです。
↑の画面だと商品を登録している(しかも900種類以上も!!)のですが、最初のときは何もありません。
ここで、「新しいアラートの作成」をクリックすると、アラートを作ることができます。
これで仕入れる商品が出品されたらアプリに知らせてくれます。
登録の流れはざっくりとこんな感じです。
ただ、どのジャンルにするのか、具体的な商品は何がいいのかがわからないと思います。
それらについて、次のところで書いていきます!!
コメントを残す