こんにちは!のぶけんです。
「将来が不安だよ!」という学生は結構いるのではないでしょうか?
僕も大学1年生の時は漠然とした将来に対する不安を持っていましたよ。
しかし、ビジネスを勉強する中で、様々な本を読んでいくうちに、こんな未来が来るから、どんな準備をしていけばいいのかがだんだんとわかってきました。
この記事では、将来に不安を持っている学生に、読んでみるべき本を紹介していきます。
記事中に紹介している本を読めば、どんな未来が来るのかがわかります。
そして、その未来に対して自分はどのように行動していくべきかを考えることができます。
ただ漠然と将来に対して不安になるより、こうした本を読んで行動を起こした方が絶対いいです!!
それじゃ、オススメの本を挙げていきますよ!!!
1. WORK SHIFT
|
WORK SHIFTは、未来の働き方がどう変わるのか、ストーリー仕立てでわかりやすく書かれています。
前半は、未来の働き方の暗い側面がリアルに書かれていて、読んでいて絶望しか感じませんでしたねw
しかし、後半では、逆に明るい側面が書かれています。
暗い部分にしろ、明るい部分にしろ、これからの働き方はこうなる!というのがよくわかる一冊になっています。
2. グーグル Google 既存のビジネスを破壊する
|
グーグルがインターネットを支配してきたことを書いた評論。
今でこそ当たり前のように使っているWebサービスが開発された経緯がよくわかる一冊になっています。
また、グーグルが出てきたことで、誕生前には「例外」だったことが「当たり前」になってきたことも書かれていて、グーグルが本当に「破壊」してきたんだなと思いましたね。
3. 2045年問題
|
AIが進化して、2045年には全人類の能力を超えるというお話。
最近「AIが浸透してうんたらかんたら」なんていう話がテレビやネットで結構でてるけど、なんか不安を煽るようなものばっかりなんだよね。
でも、この本を読めば、どんなことが起こり得るのかがよくわかります。
そして、そういう世界で僕たちはどうやって生きていくのかのヒントも得ることができますよ。
以上の3冊は、僕が読んできた本の中で、将来のことを考えるのに一番役立ちました。
みなさんも是非読んでみてください!!
コメントを残す