こんにちは!のぶけんです^^
毎年1~3月になってくると、
「副業で儲かってきたけど、確定申告ってどうやるの?」
とか、
「確定申告ってめんどくさそうだし、難しそう・・・。やらなきゃダメ?」
ってなる人が結構出てきます。
この記事では、確定申告のやり方について解説しています。
この記事を読めば、確定申告がどんな感じに進むのかわかるので、意外とスムーズにできると思うのではないでしょうか?
副業で20万円以上の利益が出たら確定申告をやろう!
確定申告は、副業であれば20万円以上の利益が出たらする必要があります。
確定申告と聞くと、なんか難しそうとか、めんどくさそうと思うかもしれないけど、
やらないと場合によっては税務調査が入って、税金+延滞金を払わないといけなくなります!!
でも、やり方を知って実際にやってみると、意外と難しくなく、職員にサポートしてもらいながらできるので
あっという間にできちゃいましたね。
確定申告のやり方は?
確定申告のやり方は、2つの方法があります。
1つは税務署に行って確定申告の用紙をもらいそれに記入する方法。
こちらは、税務署の人に聞きながら確定申告書を書くことができます。
ただ、税務署に行かなきゃいけないので、その手間がかかりますね。
もう1つはネットで確定申告する方法です。
国税庁の確定申告のページにアクセスすることで、ネットから確定申告をすることができます。
やり方としては、
- 収入と支出の書類を用意する
- 収入と支出の計算をする
- 確定申告のページにアクセス
- 指示にしたがって入力
- 収入と支出の確認と税金がいくらかかるか確認
- 申告完了!
という感じで申告することができます。
詳しいやり方は下の記事で紹介しています。
ただし、ネットで申告する場合は、マイナンバーカードと読み取り装置を用意する、もしくは税務署でIDとパスワードを発行してもらう必要があります。
まとめ
この記事では、副業の確定申告についてやり方を2通りの方法で簡単に解説しました。
税務署に行って、その場で書くやり方と自宅でネットを使ってやる方法の2つ。
おすすめは税理士に頼むこと
ここまで確定申告について書いてきたけど、正直いって面倒じゃないですか?
収入と支出の書類をまとめたり、計算したり、申告書に記入したり・・・。
それで正しく申告できればいいけど、収入を少なく申告したり、支出を多く申告したことがバレて、税金を追加で払うハメになっちゃったり、逆に支出に申告できたものをしてなくて損しちゃうことだってあります。
コメントを残す