こんにちは!現役大学院生ののぶけんです。
「メルカリで商品が売れたのはいいけど、入れる箱がない!!」
「大きい箱ならあるけど、わざわざこんなのに入れるのって無駄だと思う」
「小さい箱しかないけど、これを改造して箱を作るのってありなの?」
と思っている人はいるんじゃないでしょうか?
この記事では、メルカリの商品を送るときに自作の箱を使ってもいいかについて書いていきます。
この記事を読めば、自作の箱で送る決心がつきますよ!
自作で箱を作るのは全然あり
自作の箱で送っていいのか?という質問に対して、僕は「全く問題ない」と答えますね。
なぜかというと、僕はメルカリで結構物を買っていますが、どんな箱に入っていたのかはあんまあり気にしてないからです。
ぶっちゃけた話、中身が無事だったら全然問題ありません。
僕が受け取ったので多かったのは、紙でつつんで直接住所を書くっていうものでしたね。
心配だったら出品するときに書いておく
とはいえ、本当に自作の箱に入れていいのか?なんかクレームが来そうで・・・と思う人もいるかもしれません。
そんな時は出品する時に、商品の説明に「簡易梱包で送ります」と書いておけばOK。
もしくは取引メッセージで「自作の箱で送ってもいいですか?」と聞いてみるのもいいでしょう。
まとめ
以上、自作の箱で商品を送ってもいいのかについて書いてきました。
まとめると、
- 自作の箱で商品を送ってOK。
- 受け取る側は中身が無事だったらそこまで気にしてない。
- もし心配なら商品の説明のところに書くorメッセージに書く
となりますね。
とはいえ、この記事のように、あまりにも適当すぎるのもよくないので、自分が受け取って不快にならないと思えるようにしましょう。
メルカリで出品したものを梱包するときは、こんなひどいのはやめよう!
僕が物販ビジネスで成功できたのは、ノウハウだけではありません!
ノウハウ以上に大事なものを学んだから成功できたと言っても過言ではないです。
それを学んだことについては↓を読んでみて!
超平凡な大学生でも、学生時代から月20万円を稼げるようになった本当の理由
コメントを残す