こんにちは、のぶけんです。
大学生になってアルバイトをこれから始めようと思っている人、もうすでにバイトをしている人もいるかと思います。
僕も大学生のときに長期のアルバイトをしていました。
どんなバイトだったかというと、個別指導塾の先生のバイトです。
なぜこのバイトをしようと思ったのかというと、家庭教師と同じようなノリで金が安定的に結構稼げると思ったからです。
僕が当時持っていた個別指導塾講師のイメージとして、
ガツガツしないで教えられる、時給が高い、とにかく楽そう
そんな風に思っていました。
しかし、いざ始めてみると、30分前に出社しなきゃいけないし、授業の準備や後片付けは時給がつかないし、アルバイトの立場であっても結構いろんな業務をやらされる・・・。
僕もブラックな職場を体験してしまったわけです・・・。
塾講師のバイトは時給ランキングや給料ランキングでは結構上位の方にくるんですが、それは授業給だけを見れば高くなるわけですよ。
しかし、授業の前後の業務は基本的に時給はつかないので、実質時給1000円を切るんじゃないかな?と思います。
それ以外の時給ランキング上位のアルバイトも雇われている以上は何かしら我慢しなきゃいけないことも多々あるはずです。
上司とうまくやらなきゃいけない、同僚や後輩ともうまくやらなきゃいけない、お客様第一主義・・・
どんなアルバイトでも人間関係で悩むのではないでしょうか。
僕も人間関係ですごく悩んでいた時期がありました。
問題のある生徒、クレーマーっぽい保護者、精神論を振りまく上司・先輩、やる気のない後輩・・・。本当に辛かったです。
そして、生徒が志望校に合格して実績が出てたとしても、上がる時給は1年で20~30円・・・。(しかも上がる人はほんの一握り)
そういうことがアルバイトでは普通にあるので、いくら時給が高かろうが精神的に、肉体的に、時間的にもかなり消耗してしまうので、
お金を稼ぐ=アルバイトをする(雇われる)
という思考はやめた方がいいですよ。
まぁ、アルバイトで社会的経験はできるという点ではメリットはあるかもしれません。
しかし、せっかくの大学生活ですから、もっと有意義なことに時間を使ってみてはいかがでしょうか?
サークル活動に集中するでもいいですし、学問に専念したいでもいいと思います。
お金がないからという理由でアルバイトをするのは非常にもったいないと思います。奨学金をもらうなり借りるなりして、他の活動を充実させた方がいいのではないでしょうか?
学生生活の中でたくさんの活動があるんですが、その中でも僕がお勧めするのは学生時代にビジネスをやってみることです。
なぜなら、社会人に比べて時間に比較的余裕があり、金銭的にも援助してもらったり、かなり有利な条件でお金を借りることができるからです。
社会人になると会社の業務で忙しくなり、自分でビジネスをしたくてもなかなかできません。
しかも、お金を借りようと思っても、奨学金のような超低金利の借金なんてできませんよ。
なので、ビジネスを学生時代にした方が僕はいいと思っています。
ビジネスをするといっても、結構種類があります。
その中でも僕がお勧めするのは、「物販ビジネス」と呼ばれるものです。
別名「せどり」なんて言ったりもします。
どんなものかというと、商品を安く仕入れて高く売るというシンプルなビジネスです。
そんなせどりですが、実は大きく分けて2種類あります。
一つ目が「店舗せどり」と呼ばれるもの、もう一つが「電脳せどり」というものです。
「店舗せどり」とは、実際にあるお店に出向き、アマゾンよりも安く売られているものを仕入れ(買い)、アマゾンで販売するものです。
「電脳せどり」とは、メルカリやヤフオクなどのフリマサイト・フリマアプリや
楽天、ヤフーショッピングなどの通販サイトでアマゾンよりも安く売られているものを仕入れ(買い)、アマゾンで販売するものです。
どちらも、安く仕入れて高く売るということで共通しています。違うのはどこで買うのか(仕入れるのか)です。
どちらの方がいいのか?そう思う方もいるかと思います。
ここでは、筆者の経験を踏まえて、それぞれのメリット・デメリットを書いていきます。
「店舗せどり」
メリット
・実物を手に取れる。
・仕入れた(買った)その日にアマゾンの倉庫に送れる。
・レシートがあるので万が一のときにも安心
デメリット
・たくさん買うと自宅まで持っていくのが大変
・長時間探しても一個も見つからない(買えない)ときがある。
・近くに店がないとそもそもできない。
・商品を探す時間が必要
「電脳せどり」
メリット
・自宅でも職場でも学校でも・・・場所を選ばず仕入れることができる。
・商品を探すのに歩き回らなくてもいい。
・人の目を気にせず仕入れることができる。
デメリット
・商品を探すのに時間がかかることがある。
・フリマアプリで購入する場合、商品が思っていたのと違うことが稀にある。
・フリマアプリの場合、レシートが発行されないので万が一の時に不安
ざっとこんなところでしょうか。
店舗せどり、電脳せどりどちらもメリット・デメリットがあります。
僕の経験からすると、電脳せどりの方が稼げました。
理由としては、パソコンやスマホの操作で時間や場所を気にせずに仕入れが出来るからです。
また、店舗に出向いたのに一つも買えなかったということが一切ありません。
これも結構重要なことで、仕入れられない日が続くとモチベーションが下がってしまい、挫折の原因になってしまいます。
あとは商品の仕入れのために丸一日を使えるのって実はほとんどなかったりします。
なので、電脳せどりが学生にはぴったりだと思います。
具体的なやり方についてはこの記事で紹介してますので是非お読みください!
コメントを残す